楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

スタッフブログ

2022/01/26
木を活かす2
投稿者:代表君野

マイホームを造る人の8割が木造住宅を希望していると言います。

 

そして昔からこの数値はあまり変わっていません。

 

しかし実際には色々な事情で、7割位の人が木造住宅で家を造ると言われます。

 

私が言っている木造とは、木造在来工法の事をここでは指すことにします。

 

というのは分類上2×4工法や枠組壁工法(力学上2×4と一緒)も、木造住宅という

 

ことになっているからです。主に何で造られている住宅か、という視点での分類で

 

そのようになったようです。

 

しかし一般感覚で言うと2×4工法、枠組み壁工法を木造住宅と認識している人が、

 

どれ位いるでしょうか。木造住宅は日本の伝統工法です。外来工法の家造りと一緒に

 

するのは無理があると思います。

 

さて人工乾燥された木材の弊害を前回指摘しました。人工乾燥木材は一面、住まいの

 

品質の確保と、ばらつきの少ない家造りに大きな貢献を果たしました。

 

このことはまぎれの無い事実です。

 

しかし木の持つ特性と長所を犠牲にしていることは、勿体ないことです。

 

木の家を長年造っていますと、そのような思いはますます募るばかりです。

 

ここで実践者の立場から、現場で経験してきたことをお伝えしたいと思っています。

 

建て方の作業はクレーンが現場にやって来て、柱、梁の骨組みを完成させるものです。

 

通称棟上げとも言います。その作業中稀に、梁や柱のホゾが固くて入らないことがあり

 

ます。そうすると掛矢と言われる大きな木槌で叩いて、はめ込むことになります。

 

この時ホゾが割れたり、折れたりすることがあります。ちょっと驚くのですが

 

粘り気がないと言うか、もろいと言うか、木に生気が無いような姿を見せるのでした。

 

これは大工さんなら殆んどの人が現場で経験する事です。

 

それでは続きはまた次回にしたいと思います。

 

▲ページの先頭へ

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.