楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

スタッフブログ

2022/01/31
続関門
投稿者:代表君野

1次試験には合格したものの、私にとって2次試験こそが難関となって立ちふさがった

 

のでした。初めて学科合格した年の設計課題は「屋内運動施設」というものです。

 

設計課題はあらかじめ事前に発表されますので、皆さん対策を練って望むのでした。

 

本番までの期間は4か月位はあった思う。

 

この間いかに沢山の課題を解いておくかが一つの鍵となります。

 

というのもこちらは現場マンで通してきた人間です。設計事務所勤務の人とは訳が違います。

 

T定規と三角定規、三角スケールをいかに手に取り上手に使うかが勝負です。

 

そして与えられた設計課題をいかに早く理解し、建物を計画出来るかが問われるのでした。

 

いわゆるエスキースと言われる作業で、この構想や下絵がまとまらない限り、作図に取り

 

掛かることはできません。6時間30分という時間は限られています。

 

またエスキースと作図の配分がうまく行かないと、設計図として仕上げることが出来なく

 

なります。仕上がっていない図面に監督官は合格点は上げられないのです。

 

目安として1時間半でエスキースを上げれば何とかなると言われていました。

 

後の5時間はひたすら定規を動かし、右手では製図用シャーペンを走らせる作業に没頭

 

するのです。一切の休憩も無く時間との戦いに追われて書き上げるのです。

 

ただこの年のエスキースは、最後の詰めがどうしてもうまく嵌りません。

 

気が付くと1時間半を過ぎてしまいました。私の作図能力からすると、5時間を切って

 

仕上げたことは一度もなかったのでした。

 

当然焦りの気持ちが徐々に募ってきます。フルに頭を回転させて、アイデアを呼び込もうと

 

しますがあと少しの詰めが出来ない。この時の心境は、今でもはっきりと記憶に刻まれて、

 

若い頃の数多い苦境の一コマになっています。なぜうまく行かなかったのか今思い出すと、

 

試験には必ずミスを誘発するすような所が作ってあります。(落とし穴ともいいます)

 

例えば「敷地にある大きな木はそのままに生かして設計せよ」ということ等はよく経験する

 

のでした。与えられた条件は何があっても入れ込まないといけません。

 

ともあれ苦しい時間帯になって私は、禁断の手を使うことで乗り切ろうとしたのでした。

▲ページの先頭へ

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.