楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

スタッフブログ

2022/06/04
勤務地18
投稿者:代表君野

この頃から現場社員の仕事も分業が進むようになっていました。

 

躯体施工図は設計図面を、現場施工できるレベルまで落とし込んだもので、これが

 

ないと型枠大工は割り付け図が書けません。

 

コンクリートの柱、梁はミリ単位で寸法を記入して作図がなされ、これが躯体工事を

 

する全ての元になるのでした。この施工図は多くの工事情報を集めて出来るもので、

 

現場マンとしてはそれは知っておく必要があります。

 

設計図書の構造図に示された柱や梁の寸法はもとより、サッシュ回り、内部開口、床

 

レベル、最上階の防水仕様、ベランダの段差、配管の位置、打ち込み金具、盗み寸法等

 

書き上げるのに、実に多くのことを検討しながら施工図を書く必要があります。

 

木造住宅で言うと木材のプレカット加工図に当たるといえますね。

 

一般的に建築では納まりと言いますが、綺麗にお互いの物や柱、梁が干渉することなく

 

仕上げなければなりません。

 

それを書き上げるのは、現場マンが相応しいのは当たり前のことでした。

 

その現場マン、日中は現場に出ていますので、書けるのはおのずと仕事が終わってから

 

になるのでした。よく先輩に指示されて、今夜中に仕上げておくようにと言われて書き

 

上げるものでした。そのようにするのが現場の慣例でしたが、現場マンの負担は相当な

 

ものがあり、次第に施工図を書く専属の人間が配置されるのでした。

 

その役目が大正の現場では谷さんだったのです。谷さんとは煙突工事を一緒にさせてもらう

 

ことにもなり、多くを傍で学ばしてもらったのでした。

 

ある時安部さんと私は、梅田で一杯やらないかと誘われて一緒することに。当時谷さんは

 

35歳位だったでしょうか。多くの経験談を聞かせてもらいながら、人となりも伺うことが

 

出来てよかったです。自分がお母さんと一緒に生活して面倒を見ていることから、家庭は当分

 

持つことが出来ないということでした。

 

それは一面では、独身生活を謳歌している姿にも見えたのでした。

▲ページの先頭へ

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.