楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

スタッフブログ

2022/06/16
勤務地23
投稿者:代表君野

大正の現場から高木さんと藤井寺の現場にやってきたのでした。

 

勤務前からかなり逼迫した現場になることは知らされていて、覚悟してやることに

 

なるなとは思っていました。

 

しかし想像以上に厳しいものがあり、特急電車のような作業の仕方で、やっと完成

 

までこぎ付けたのでした。終わるとあちこち体のケアが必要な程、無理をしていた

 

のでした。

 

藤井寺の現場のことは以前お伝えしました通りです。(2021年10月26日より)

 

一気呵成(1~7)というタイトルでのことでした。主に工期の全然足りない

 

工事に対して思う所がありお話ししたものです。

 

今現在役所工事の指針は随分と改善されて、働き方改革の先端を行っているようです。

 

建築業界で働く労働者は年々減ってきて、高齢化と共に将来が危ぶまれてもいます。

 

魅力のある業界にするために、役所が先頭に立っている現実は隔世の感があります。

 

それでもまだ他産業からすると遅れている事が多くあり、引き続き改革の手を打つ

 

べきだと思いますね。

 

しかし言うは易し行うは難しの典型のような産業です。

 

受注産業であること、標準化しにくい作業、サービス産業の性格があること等は、

 

これからも変りようのないことであります。

 

家内工業でやってきた親父(親しみと尊敬からの呼称)は自分の仕事を誇りに思い、

 

一生懸命に家族を養ってきましたが、息子には後を継がせない選択をすることが

 

多いのです。

 

実例で言いますと建具屋さんは、立派な木工旋盤やプレス機、丸鋸の設備があったの

 

ですが、息子は地方公務員となり廃業してしまったのです。

 

またクレーン設備と溶接機械、広い原寸場を持ちながら、やはり子供には見向きも

 

されず休業しているところもあります。

 

若い人に見向きもされない職場は、どうすれば魅力あるものになるのか、それは永遠の

 

課題でもあるのかもしれませんね。

 

建築業で働く人は大抵の人が、大なり小なり自己犠牲を払いながら日常の仕事に励んで

 

います。それは使命感であったり、自分が選んだ仕事だから疎かに出来ない。

 

またお客様がいるのでそのためにも頑張る。

 

まったく頭の下がる思いの人達ばかりです。

 

建築が好きだから、やりがいがあるからということだけで、一個人に負わせるには

 

限界があります。少しずつ少しづつ、長い年月をかけて良くなってきたように、

 

差を縮めていきたいですね。

▲ページの先頭へ

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.