楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2025年11月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

スタッフブログ

2023/01/12
話を振ると
投稿者:代表君野

忘年会、新年会、以前からあった団体定例会も開かれるようになって賑やかに

 

なってきました。この3年はじっと我慢して耐えてきたのですが、もう以前の

 

ように自粛や行動規制が発せられることは無くなってきました。

 

とは言え誰のせいでもない、自分の責任で全てのことを決めなければならない

 

ことになり、夫々の自覚が問われることになります。

 

先日久しぶりの団体定例会が開催され、更に懇親の場も以前のように設けられて、

 

大いに活況を呈したのでした。やはりリアルに出来ることは何より素晴らしい。

 

集まりは私達よりちょっと上の世代、そうです団塊の世代と名付けたのは堺屋太一

 

さんですが、この世代の人達が元気がいいです。

 

日本を引っ張ってきたという自負を持ち自信家の人が多いのです。最近は滅多に

 

ない車座になり、10数人がビジネス、世相、国際関係、宗教にと自由な意見を

 

言う場となり話が活気づくのでした。

 

やはり中心は先ほど言いました元気のいい団塊の世代でして、圧倒的に経験値が

 

豊富で、聞いている人を飽きさせない話力があります。

 

当然のように場を仕切り、回す役目を担うのでした。まぁ年配者に敬意を払い、

 

静かにしていた面もあります。

 

親子あるいはそれ以上に離れた若い人間も参加して、行儀よく先輩の話を聞いて

 

あげていました。その数5人はいたでしょうか。

 

年寄りの自慢話や手柄話が中心になりがちですが、この日は違いました。

 

話しは弾み、ある先輩が若い者に「どう思う桜〇君はこの件は」と振る場面が

 

ありました。急なことではありましたが、彼は臆することなく持論を話し始め

 

たのです。

 

ほうそれでどうなったのと問い返す人もいて、興味を持って多くが聞いています。

 

今の国際情勢を各国の力学から語る話で、新鮮かつ驚く内容でもあります。

 

若いのによく勉強しているな、しっかりと考えて生きているなと思えたのです。

 

若者は頼りないと年配者は考えがちですが、話を振ればいい話をするのです。

 

順風満帆で日本に勢いのある時代を経験した先輩。

 

かたやゼロ成長の中を生きてきて、これが若い人たちのノーマルとなれば、真剣な

 

生き方が備わったのかもしれませんね。

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.