楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

スタッフブログ

2021/03/10
一物5価がある
投稿者:代表君野

土地を買うとき価格が4つあると、皆さんはどれが本当の値段か

 

分からなくなります。

 

しかし日本の土地の値段は間違いなく4つあり、さらに5つあると

 

いう人もいます。何故こうなったのか・・・、これは行政の都合だったり、

 

土地取引上の指針が必要だったりして、このようことが起きているのです。

 

実勢価格、基準地価、公示地価、相続税評価額、固定資産税評価額の5つです。

 

まあこんなに沢山あって、どれが何のための価格か分かりませんと言いたいです。

 

ひとつずつお話ししましょうか。実勢価格は読んで字の如く、売ったり

 

買ったりする時の実際の値段になります。

 

しかしこの価格は公表されることはありませんので、情報は役所が握って

 

いることになります。次に基準地価はどのようなものか。取引のあった土地の値段を

 

参考にしながら、都道府県が値段を付けたものです。

 

似たようなもので、公示地価は基準地価と同じやり方で、国が値段を付けたものです。

 

さらに相続税評価額は路線価とも呼ばれ、よくTVやラジオで放送され聞くことがあります。

 

相続が発生した時、税を課すための基準の価格になるものです。

 

実はもう一つ路線価はありまして、固定資産税評価額というものがあります。

 

これは市町村の税務課が、固定資産税を計算するときの基準となる土地価格です。

 

なんだか路線価は一つでよさそうですし、国と県が協力して作業すれば

 

基準地価と公示地価はまとめられそうですが・・・。二つの路線価の違いは

 

少ししかなく、明確な違いがあるわけではないです。

 

役所の縦割り制度や、行政機関の縄張り制度によるものではと素人は考えますが、

 

違っていたらごめんなさいと言わなければなりませんね。

 

問題は私たちが、役所が折角苦労して出したこの情報をどう生かすか

 

ということですね。私たちは日常的に土地に係わる事はありません。

 

家を建てる時に土地を買う、事情で土地を売らなければならなくなった

 

等は一生に1~2回あるくらいです。業界人でもない限り、いくらで買い

 

いくらで売ればいいのか見当は付きません。

 

そのような時こそ利用して欲しい役所の情報です。ではどのように活用したらいいのか、

 

具体的に考えてみましょう。公示地価(基準地価も)を参考にして価格を出すなら、

 

実際の取引値に近いほぼ実勢の値を掲示してありますので、そのまま参考になる

 

ありがたい価格表示です。(情報量が少ないのが難ですが)

 

そしてもう一つは、路線価から自分の土地の値段を推測する方法があります。

 

道路の路線毎に㎡当たりの価格が明示されていますので、是非自分でも

 

アクセスして確認をしてみてください。(全国地価マップと検索)

 

ただしその表示は実勢価格とはかけ離れていますので、ある係数をかけることで

 

実勢価格に近い値が算出できます。その係数とは約8割です。

 

事情により、路線価は実勢価格より安く見積もられています。

 

0.8で割り戻すことで実勢値を知ることができますので、やってみてください。

 

実際は土地によって誤差もありますので、いくつかの確認はぜひしてみてください。

▲ページの先頭へ

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.