楽しい家のスタッフが日々豊かで楽しい家をつくるためののコラムを更新中!

YouTube

インスタグラム

地図

ブログ

blog
ブログ

カレンダー

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

スタッフブログ

2021/09/26
差し金一本
投稿者:代表君野

木造住宅を手刻みでやっている工務店は今殆んどありません。

 

その昔木造住宅は、差し金だけで墨付けをし、手で刻んで加工していました。

 

基本となる板図にはX、Y方向のそれぞれにイロハ・・・、一二三と番付けされ

 

ます。板図は間取りの基本情報で、これには家一軒の情報が詰まっています。

 

これに実際の柱や梁に寸法を刻むために、基準となる尺棒とか間さおと呼ば

 

れる長尺の棒があれば、大工さんは仕事を始めることが出来ます。

 

100本を超える柱とさらに大きな量の梁を、一本ずつ手に取り加工する

 

のです。棟梁と尊敬の念をもって呼ばれる人は、家造りの総頭になる人です。

 

ですからかなり優秀な人物でないと務まりませんでした。また差し金術(規矩

 

術ともいう)は聖徳太子の時代に伝わり、日本建築にはなくてはならない技術

 

に発展してきました。私達は3平方の定理や√の数値、円周率の事は、数学で一通り

 

習ったので知っていますね。差し金には表面、裏面があり、尺貫法で数値が刻まれて

 

います。たったこの薄い平たい差し金で、上記の数学の定理の全てを示すことが

 

出来ます。棟梁は表、裏面を繰り返し使い分け墨付けをしていくのです。

 

職人の太い手と指は絶え間なく動き墨差しにより、墨付けがなされます。

 

四方八方から交差する木材を、一分の隙間の無い加工に仕上げてしまうのです。

 

もう消えてなくなりそうな技術ですが、絶対に途絶えさせてはなりませんね。

▲ページの先頭へ

資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ

Copyright© 2017 株式会社 楽しい家. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.